ログイン |  新規登録
ユーザー登録について
 
:: カテゴリ別トピック
:: メインメニュー
:: 最近の投稿:Last20

同窓会へのご意見などなど

5年ごとに同窓会(同期会)を開催しております。過去の反省、今後の希望等ございましたら・・・

1: 2006年 同窓会(3)   2: 暑中お見舞い申し上げます>>2004-8-16 8:39(10)   3: 第2回大同窓会で(1)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 

1 2006年 同窓会
jg4jbq
登録ユーザー

大西 宏史 2005-4-17 21:34:03  SITE  MAIL  [返信] [編集]

正月がいいですか? お盆がいいですか? それとも 何かいい案が ありますか?


大西宏史
2 Re: 2006年 同窓会
suehiro


末廣 健一 2005-4-28 10:09:33  MAIL  [返信] [編集]

私は正月は帰京するのでお盆がいいですね。
今度のお盆でもいいよ。
3 Re: 2006年 同窓会
jg4jbq
登録ユーザー

大西 宏史 2005-5-1 18:29:47  SITE  MAIL  [返信] [編集]

末広君は  お盆に 
2006年だよ 今年は もう 間に合いませんから 残念ー 


大西宏史
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 暑中お見舞い申し上げます>>2004-8-16 8:39
ゲスト

ゲスト 2004-9-10 0:27:13  [返信] [編集]

管理人さんの吉田君へ

 ご無沙汰しております。おそらく町で出会ってもお互い認識し合うこともなくすれ違うのではないかと思うほどのご無沙汰ですが元気そうで何よりです。
もっとも吉田君と丸中で同じクラスになった事があるかどうかでさえ覚えていないのですが・・・

今年の夏は久しぶりに家族そろって岡山に帰省で帰っておりました。もちろん丸中の跡地にも立ち寄りましたが大分図書館が出来上がっていますね。
なんだか丸中のリボネーションを感じるものがあったりしています。

ところで45年卒業の同窓って言うなれば今年50歳になるわけですが、インターネットにあまり馴染みがないのでしょうかね?
私の知っている限りでは10人程度しかE-メールアドレスを持っている人が居ないのです。
この年になればもう気も肩も張らずに生きていけるだろうと思い、知っている限りの同級生にメールを出しています。
ただ、残念なことに出したくてもメールアドレスを持っていない方たちがほとんどなのです。
勿論持っていても私が知らないだけなのかもしれませんが何とか本HPにたくさんの同窓生のメルアドを記載していただけると幸いです。
もしくはここを通じてお互いのアドレス交換ができたらとも思っています。

10月3日に同窓会があることを同級生からのメールと山陽新聞で知りました。
10月は出張で東京へ行く予定だけど、何とかスケジュールを調整して是非とも出席したいと思っています。が、貧乏暇無しの性分がらどうなることやら・・・

本日は軽くご挨拶だけを、と思ったのですが止め処なく書いてしまい申し訳ないです。
また機会を見て時々寄ります。
がんばってここを盛り上げてくださいね。
んじゃまた
2 Re: 暑中お見舞い申し上げます>>2004-8-20 11:01
mitznori
モデレータ

mitznori 2004-9-10 0:30:54  MAIL  [返信] [編集]

激励ありがとうございます。
管理人というほどのものでもないのですよ。Webの勉強と道楽をかねてやってるだけで、皆さんのコミットがないとこの手のサイトは成り立ちませんから。

町で出会ったらぜひ声をかけて下さい。以前、ばったり出会った同級生(女の人)にこのサイトのアドレスを書いた名刺もどきを渡そうとして、不審なおじさんと思われてしまったことはありますが・・・ こっちがわかっていても、相手に思い出してもらえないというのは悲しいものがあります。

さてさて、ご指摘のように同級生のメールアドレスはほとんど把握できておりません。同窓会の度に発行する名簿にメールアドレスもわかる範囲で掲載してますが、1割いかないのでは。同級生のHPも数えるほどしかわかってません。同級生名簿のメールとHP版を配信する話は出てますが、次回の同窓会までになんとかというとこでしょうか。メーリングリストも用意だけはしてます。
実際にはかなりの人がアドレス等もってはると思うので(子供任せという人もいるでしょうが)聞き耳を立てときます。

では、10月3日にお会いできましたら・・・
ところで、どなただったのでしょう?
3 オリンピック一色ですね>>2004-8-20 12:24
ゲスト

ゲスト 2004-9-10 0:33:41  [返信] [編集]

吉田管理人様

 インターネットのウェブサイトと言えども責任を持って管理されると言うのは大変なことです。
特に仰る通りで掲示板を備えたサイトになりますとこれまた大変ですよね。書き込みがなければないで廃れていくし、あったらあったで返事を書かなくてはならないしね。はは
とても根気の要ることだと思います。敬服しますよ。

「不審なおじさん〜」には笑ってしまいましたが確かにわれわれの年になると下手に町で女の子に声を掛けるのは止めた方がよさそうだ。事によるとジョークでは済まされないことだってあり得るのですからね。

メルアドの件ですが、せっかくこういう立派なサイトがあるのですからうまく運用できたらと思ってそう書いただけでそうなればいいなー、と言うだけの話です。気にせずに一笑に付してください。

んで、「私は誰でしょう?」なんですが・・・
どうも「三つ子の魂百までも」で昔からの恥ずかしがり屋が直らないみたいです。しばらくはペンネームのマイケルで投稿させていただけませんでしょうか。

ムチャクチャ恰好つけしーでっしゃろ?はは
あ、そういえばその昔、丸中時代に何かのピクニックで松島君に「あまり恰好つけんなー!」と一喝されたのを思い出した。へへ

マイケル 拝
4 Re: オリンピック一色ですね>>2004-8-21 23:12
mitznori
モデレータ

mitznori 2004-9-10 0:38:36  MAIL  [返信] [編集]

ん〜 ではマイケル様とよばせていただきます。

格好つけしーという点では、小生も負けんつもりですが
今でも行動の原動力がどこかの(過去・現在の)少女にあったりして。

サイトの運営については、ほんと駆け出し者なんで、それでも仕事・道楽を含めてサイトの構築・メンテの量が増えてくると本業(印刷のようなもの)があやしくなってきます。webをなりわいにできればいいのでしょうが、これも底なし沼のような世界ですよね。
きっと効率のよい作り方(手の抜き方ともいう)ときちんと分業できる人脈がプロのノウハウなんでしょう。

オリンピック一色といえば、甲子園の陰がうすい。どこまで進んでるかも知らない。野球とばくをやっている人には重要関心事なのだが・・・
今年の球児はかわいそうな気がする。

メールアドの件は了承しました。前回の同窓会幹事だけだとやはり世間がせまいので、マイケルさんにもぜひ口コミででもこのサイトの紹介なりアドレスの発掘をお願いします。

ほんじゃ また
よしだ みつのり
5 Re: オリンピック一色ですね>>004-8-22 3:57
ゲスト

ゲスト 2004-9-10 0:41:17  [返信] [編集]

わがまま言ってすみません。願わくば様抜きでマイケルだけにして頂けるとうれしいかも。
でも、それだと・・なんだか・・どっかの犬の名前になってしまうな。ま、いっか。はは

ふむふむ、行動の原動力がどこかの異性にあり・・・か。
そうですよね、異性であったりお金であったり名誉であったり原動力の源はその辺りにあるのかもしれませんね。
取敢えず私は三つともございませんが。

サイトの運営は底なし沼・・・これもうまく表現していますね。
もっとも世ん中の事象のほとんどが底なし沼。と言うか、常に変化を遂げ進化して行くのかも知れませんね。
貴兄がどこかほかのサイトで書かれた所業無常ってとこですかね。

オリンピックに比べると甲子園は色褪せるでしょうね。う〜ん
頑張って甲子園出場を獲得したのにあまり注目されないとなると確かにかわいそうだ。
われわれのような恰好つけしーの目立ちたがり屋だと特につらい。はは

このサイトについて私の知っている何人かの人にメールしておきますね。微力ながらお役に立てれば幸いです。
書き込みまではなくても覗いてくれたらうれしいですよね。
アクセスカウンターにしばらく注目してください。

このままみつのり君と二人だけのお喋りで終わってしまったらちょっとさびしいものがありますものね。
(なるほど、こういう使い方だな)

ではよい週末を

マイケル
6 Re3: オリンピック一色ですね>>2004-8-22 21:50
mitznori
モデレータ

mitznori 2004-9-10 0:50:34  MAIL  [返信] [編集]

引用:
願わくば様抜きでマイケルだけにして頂けるとうれしいかも。


Hi Michael!! Thank you for your visit.
と、こういうノリなのだが、やまとことばだと

こんにちは マイケルさん。いつもこのサイトをご訪問いただきありがとうございます。
多少くだけて
ちぃ〜す マイケルしゃん。まいどおおきに!
ぐらいですか?

当時、"日本語じゃやはりロックのリズムにのらんよな〜" なんて生意気言ってたのを思い出しました。といいながら、近年、復刻CDが出てる"はっぴいえんど"とか"四人囃子"をよく聴いてます。

パソコン通信(死語っぽいけど)の頃からハンドルネームの呼び方は結構難しいもので、例えば"○○ちゃん"と自称する方に対して"○○ちゃんさん"てのも変だから"こんにちわ ○○ちゃん"と書き込んだら、「人を呼び捨てにするとは何事じゃい」と怒られたという話は、よく目にしました。 ま、あまり深く考えんことでしょうか。

引用:
このサイトについて私の知っている何人かの人にメールしておきますね。微力ながらお役に立てれば幸いです。


ありがとうございます。
人は人を呼びます。これからもよろしく
7 女子マラソン野口も「金」獲得!!>>2004-8-23 7:09
ゲスト

ゲスト 2004-9-10 0:58:02  [返信] [編集]

引用:
Hi Michael!! Thank you for your visit.


サンキューサンキュー
丸中の時から英語は苦手で宿題をサボってはよく花野先生にどつかれたものでしたよ。
最近、空港でブランデーの瓶にV.S.O.Pと書いてあるのを見て「英語の基本はブランデーだったのか!」と訳の判らない事で納得したりしました。

ところで光則君はしばらく大阪におったん?(いきなり岡山弁だったりして)
時々大阪弁で書いたりしているからそうかと思ったんですが私も3年ほど居たんですよ、大淀南に。
初めて出て行ったときは「大阪はデッケーなー」と思ったんだけど東京を知ってからは「あ、やっぱトーキョーの方がおおきーや」ってね。

引用:
ちぃ〜す マイケルしゃん。まいどおおきに!


これぐらいがいいですね。大阪弁だと茶目っ気たっぷりで当たりも柔らかい。

引用:
近年、復刻CDが出てる"はっぴいえんど"とか"四人囃子"をよく聴いてます。


みつのり君は音楽をやる人だったんですか?
文化祭のとき図書館でバンド演奏があってそれを見に行ったんだけど恰好えかったなー。もしかしてその時のメンバーなん?

あ、ユーザー登録を無事済ませました。
こちらこそよろしくお願いします。
しかし、このサイトはかなりのポテンシャルがありますね。
いろんなことができそうでこの先が楽しみです。
逆にインターネット初心者は戸惑うかもしれませんね。
ま、何はともあれぼちぼち頑張りまひょうか。
ほなまた

マイケル
8 Re: 女子マラソン野口も「金」獲得!!>>2004-8-24 15:44
mitznori
モデレータ

mitznori 2004-9-10 1:02:55  MAIL  [返信] [編集]

ということで、昨日はとても眠たかったのでした。

引用:
いろんなことができそうでこの先が楽しみです。
逆にインターネット初心者は戸惑うかもしれませんね。
ま、何はともあれぼちぼち頑張りまひょうか。


ありがとうございます。ずっと準備サイトぐらいの位置づけだったので、あまり訪問していただく方の感覚を意識してませんでした。たしかに、私もはじめて XOOPS(このサイトで使ってるシステム)を調べだした時は、すごいわかりにくいな〜って感想でしたもん。いらない機能はできるだけ省いて、シンプルにわかりやすくとは思ってるんですが、こちらもよくわかったないもんで、

サイトの敷居とかなじみというかとっつきの善し悪しは、やはり気になるところですが、このフォーラムという言葉自体、固い─いや硬いかな 漢字をどんどん忘れていく(平田先生ごめんなさいませ)─と感じる人もいると思うんですね。かといって、おちゃらけ掲示板がいいともいえんし。シンプル掲示板も用意はしてるので、またご意見ご感想ありましたら、どなた様にかぎらずお気軽にお知らせください。
9 Re2: 女子マラソン野口も「金」獲得!!>>2004-8-25 22:33
mitznori
モデレータ

mitznori 2004-9-10 1:11:04  MAIL  [返信] [編集]

引用:
みつのり君は音楽をやる人だったんですか?


では秘蔵の写真をおひとつ。
だれでしょう?
恥ずかしい過去は、おいおいということにして、長谷川先生はどうされてるのでしょう?何の課題か忘れたが、チェロを弾かされたのを思い出しました。それにしても丸中って楽器の達者な人、結構いましたよね。
10 Re: Re3: オリンピック一色ですね>>2004-8-22 21:50
ゲスト

Ywbezbjf 2010-1-9 12:22:18  SITE  MAIL  [返信] [編集]

comment3,
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 第2回大同窓会で
mitznori
モデレータ

よしだみつのり 2004-10-8 23:29:59  SITE  MAIL  [返信] [編集]

10月3日の大同窓会行ってまいりました。総会は時間を間違えて出席できず・・・
実は、県立図書館に着いたとき入口ロビーに人がいっぱい並んでるのを総会の受付待ちと勘違いして、「おおすごい!大盛況ではないか」と思ってしばらく並んでいたら、図書館の貸出カード発行手続きだったという

それでも、図書館と懇親会とで同級生10名足らずでしたが、先生方もお元気そうで楽しませてもらいました。
大森先生は、山陽町でパソコン講座に通ってエキスパートをめざしていらっしゃるそうです。
金重先生は、「某3Eクラスはワルばっかり揃っとたのう」と懐かしがっておられました。出来の悪い子ほどかわいいというか...そういえば、わたしと長谷さんが3Eの総務だったという ははは(一学期は寺尾君ね確か)
平田先生は、裁判所で仕事をされてるそうで、「家庭争議とか離婚の相談があったらいつでもいらっしゃい」と言っていただいたのですが、あまり行きたくはないような
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 

BluesBB ©Sting_Band