[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | お寺の鐘が ごお〜ん! |
ゲスト |
ながみつ 2005-2-27 20:59
[返信] [編集] 西大寺会陽・はだか祭り。 ワッショイ、ワッショイ 地鳴りのような掛け声と共に 「はだか」が駆け抜けて行きます。 この「地鳴り」を聞くとワクワクしてきます。 皆「まわし」ひとつの姿なのに 活き活きとして、笑顔が絶えません。 特に外国人はとても陽気で、明るい。 その相乗作用か、暖かかったせいか、 今年のはだかは、とても陽気で、明るかった。 「宝木投下」から15分。 「陰・陽」2本の宝木が境内から姿を消すと 潮が引くように祭りはおわりました。 はだか祭りから一週間後 今日は「稚児練り供養」 ここで会陽本来の儀式はおわりました。 来週は「紫燈護摩焚き」 厄を焼き払いますので、 厄払いをしたい方はどうぞ。 mitznori 君の質問 「梵鐘物語」とは? 簡単にお答えします。 【 江戸時代、岡山城主池田候が、 「西大寺の鐘が欲しい。」と言われて、 岡山城に持ち帰ったが「鐘が鳴らない。」 仕方が無いので、西大寺に返すと また鳴り出した とさ。】 もうひとつ。 【 江戸時代、お寺で火事があった時 玉の森大吉という相撲取りが鐘を担いで運んでくれた。 とても人が一人で持てるものではないのになあ〜 えらいもんじゃ それで、お寺には玉の森大吉の立派な墓があるんだ とさ。】 |
2 | Re: お寺の鐘が ごお〜ん! |
suehiro![]() ![]() |
末廣 健一 2005-3-3 13:34
[返信] [編集] まだ会陽は一度も見に行ったことがないです。せっかく岡山に帰ってきたんだから見に行かなくちゃ。 ![]() |
3 | Re: お寺の鐘が ごお〜ん! |
mitznori モデレータ ![]() ![]() |
よしだみつのり 2005-3-3 20:58
MAIL
[返信] [編集] 引用: mitznori 君の質問 「梵鐘物語」とは? おお 解説いただきありがとうございます。 はだかまつりは子どもの頃 後楽園うらから軽便鉄道に乗って見に行った記憶があるぐらいですね。 西大寺出身のかつての同僚が 「川(吉井川)にさいが流れてきたから"さいだいじ"になったと」言ってました。観音院に犀(この漢字で合ってるのだろうか)のご神体があるとかないとか。本当ですか? ま 牛窓でも牛の鬼の話が出てきますから・・・ |
4 | Re: お寺の鐘が ごお〜ん! |
jg4jbq 登録ユーザー ![]() ![]() |
大西 宏史 2005-3-4 17:58
[返信] [編集] 会陽の後祭りも もう終わりですね 末廣君が出ても まだ 背の高い人が居るから 手を 上げたままでないと 下に下に 潰されるよ 手を下げたら お仕舞いです ![]() 大西宏史 ![]() |
5 | Re: お寺の鐘が ごお〜ん! |
ゲスト |
ながみつ 2005-3-6 20:36
[返信] [編集] 本日の紫燈護摩焚きの煙は岡山まで届きましたか? 諸々の厄を焼払い、 これで晴れて、備前平野に春が来ました。 大西君は「はだか祭り」に詳しいですね。 引用:
今年もありました。境内アナウンスで、 「大床の上で人が倒れています。 機動隊が救助に入りますので御協力ください。」 8人位の機動隊が大床のはだかの中に入って 倒れた人を救助すると、 はだか達の中から拍手が沸き起こりました。 何だかほほえましい。 のん気に言っている場合ではありません。 大床の上で倒れると、4千人の足で 確実に踏みつぶされます。 皆さんの協力で救急車の出動には到りませんでした。 有難うございます。合掌。 西大寺観音院の縁起につきましては、 当方のHP「みなたるひめのはなし」 の中の 【3.皆足媛と観音院】をご参照くださいhttp://www1.ocn.ne.jp/~senorya/minataru/minataru1/minataru.htm[/url] |
6 | Re: お寺の鐘が ごお〜ん! |
ゲスト |
ながみつ 2005-3-6 20:54
[返信] [編集] 訂正です。リンクがうまくいきませんでした。 「皆足媛の話」←こちらをクリックしてください。 |
[掲示板に戻る] 全部 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band