[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 大きなのっぽの古時計 |
ゲスト |
ながみつ のぶえ 2004-11-18 17:51
MAIL
[返信] [編集] みつのり君大西君、古時計に親切にしてくれてありがとう。 もし、時計に会いに来てくれるなら 西大寺は2月の第3土曜日21時から24時までの 会陽の夜がおすすめです。 会陽を見物するも良し、体験するも良し。 50歳で「はだか祭り」初体験はちょときついかも。 でも、お祭り好きの大西君なら大丈夫かも・・。 楽しみにしてます。 日赤の写真懐かしかった。 |
2 | Re: 大きなのっぽの古時計 |
ゲスト |
よしだみつのり 2004-11-24 22:02
MAIL
[返信] [編集] 引用: 50歳で「はだか祭り」初体験はちょときついかも もはや人様に見せられる「はだか」ではないですからねぇ〜 ところで、老眼の度ってどこまで進むんですか? |
3 | Re: 大きなのっぽの古時計 |
ゲスト |
Michael 2004-11-25 3:56
[返信] [編集] 引用: もはや人様に見せられる「はだか」ではないですからねぇ〜 と言うか、その前に風邪を引いてしまいまする。 ところで、のっぽ時計ののぶえさんってなに組でした? 以前某キューティに頂いた同窓会名簿で確認してこよっと。 え?ここで本人に確認したらいいじゃないかって? 昔から女の子の前では何も言えない性質なんですよ。へへ こ、こんにちは・・・のぶえさん・・・ボソッ(田中邦衛風) |
4 | Re: 大きなのっぽの古時計 |
ゲスト |
ながみつ のぶえ 2004-11-26 21:50
[返信] [編集] 「はだか」ですか・・ ヨン様みたいにマッチョでなくても大丈夫。 一般的に、老眼は45才頃から始まり、 60歳くらいになると近くを見る為の調節機能はギブアップします。 ここで老眼そのものの変化はストップしますが、 それまでに適切な老眼鏡を 2回から3回変える必要があります。 近くが見えにくいのにガマンしても何の得もありません。 早くシニアグラスと仲良しになりましょう。 室内およびパソコン用に最適なレンズがあります。 参考 ↓ http://www1.ocn.ne.jp/~senorya/megane-dou/contents/page9.htm |
5 | Michael さんへ |
ゲスト |
ながみつ のぶえ 2004-11-26 22:05
[返信] [編集] 旧姓吉田は、B組原田先生が担任です。 そして、なんと今日が誕生日。 メールを頂いてうれしいプレゼントです。 ありがとう。 ところで、 「Michael さん」を色々想像してみても誰か分りません。 おしえてください。 |
6 | Re: 大きなのっぽの古時計 |
ゲスト |
よしだみつのり 2004-11-26 23:43
MAIL
[返信] [編集] 引用: そして、なんと今日が誕生日。 おお、それはそれはおめでとうございます。 同じ旧姓吉田のよしみでこれからもよろしく ちなみに私は1月18日ね (^^; 引用: 近くが見えにくいのにガマンしても何の得もありません。 やっぱ、目を鍛えようなんて考えちゃだめ? だてめがねで格好しいしてたころが懐かしい ![]() |
7 | Re: Michael さんへ |
Michael![]() ![]() |
Michael 2004-11-29 4:55
[返信] [編集] 原田先生のB組だったのぶえねーさん、お誕生日おめでとう。 うれしい、うれしくないは別にしてやはり誕生日はめでたいものですよね。はは (またいらん事いうた?) 僕は早生まれだから年明けになるんよ。 Michaelはですね、菅野先生が担任のD組でした。 それとアバターに顔写真をアップしておきましたのでMichaelが誰かはすぐわかるっしょう。 あの時さ、A,B,Cが3階でD,Eが4階と分かれていたよね。 なんだかすごく隔離感があったのは僕だけだったのかなぁ? 4階のD,Eの男の子(勿論全員ではなかったが)は休み時間になると廊下を出た屋上で軟式テニスボールで遊んでいたんだけどA,B,C組のみんなはどうしていたの? みつのりくん アバターのアップロードに成功!!へへ |
8 | Re: Michael さんへ |
suehiro![]() ![]() |
末廣 健一 2004-11-29 20:25
MAIL
[返信] [編集] 横はいりしてすみません。マイケルさんこんにちは、末廣です。私はやっぱりあなたが誰だかわかりません。出来たら教えて。 ![]() |
9 | Re: Michael さんへ |
ゲスト |
Michael 2004-11-30 14:04
[返信] [編集] 35年ぶりですね、末廣君。 どうぞマイケルと呼んでください。 まだサッカー魂はキープしていますか?当時のグラウンドを所狭しと走り回っていた貴兄の姿が目に浮かびますよ。 末廣君とは3年間で一度も同じクラスになったことがないと思います。 唯一の接点は校内クラス対抗のサッカー大会で対戦したことぐらいではないでしょうかね。 丸山君が、足首の腱を痛めてジャンプできないキーパーであった僕の頭とゴールの間を見事に通したフリーキックを覚えていますよ。 あれから35年ですね。光陰矢の如く、学成り難し、金もまた成り難しです。 この度、岡山に戻られたそうですね。本当に羨ましく思います。 私は甲斐性がないため海外生活を強いられて久しいですが考えることが多々あります。 「帰る川のない鮭はどうすんにゃろ?」ってね。はは と言うことで「Who the heck is Michael?」の謎は解けましたでしょうか?へへ D組で海外に居るのってそんなに居ないからすぐにわかると思いますがいかがでしょう? |
10 | Re: Michael さんへ |
ゲスト |
ながみつ のぶえ 2004-11-30 19:50
[返信] [編集] Michael さんの記憶力はすごいですね。 私も丸中にはたくさんの思い出がありますが、 Michael さんの記憶には臨場感があります。 でもまだ誰か分りません。 2・3回前の同窓会の2次会で 中銀の裏あたりの狭い狭い飲み屋にいた二枚目かな? あの時も名前は、追求しませんでした。 ところで、「Michael」 を私はずっと「ミシェル」かと思ってた。 |
11 | Re: Michael さんへ |
ゲスト |
Michael 2004-12-1 8:43
[返信] [編集] 記憶力が良いなんて、のぶえねーさんに褒めていただき大変光栄でございます。 でも、拙者、昨日の夕食に何を食べたか覚えてないんですからー!切腹!! (ご存知の波田陽区ギャグでした) 確かにMichaelはミッシェルにも読めるよね。はは ん?昔の歌で「マイケル&ミッシェル」ってなかったっけ? 歌と言えば当時流行っていた歌ばかりを集めたDVDをテレビショッピングで見たことがあるけどいいよね。 その歌の年代に合わせた映像をBGVで流していてとてもノスタルジックでいいね。 洋楽だと「マンチェスター&リバープール」でポップスだとたとえば石田あゆみの「ブルーライト・横浜」とかを聞くと「記憶が走馬灯」状態になる。 んで、同窓会はね、一度も出てないんよ。 国内だったら何とか駆けつけることも出来たでしょうが・・・ いよいよ師走ですね。 今日やっとクリスマスの装飾品を出してきたところです。 今から頑張って飾ってきまーす。 |
12 | Re: Michael さんへ |
ゲスト |
よしだみつのり 2004-12-1 23:49
MAIL
[返信] [編集] いや〜すごい記憶力ですね Michaelさんは そうそうDとEは4階に隔離されてました。 引用: 4階のD,Eの男の子(勿論全員ではなかったが)は休み時間になると廊下を出た屋上で軟式テニスボールで遊んでいたんだけどA,B,C組のみんなはどうしていたの? 「小・中・大・元」ってやつ? そういえば、だれかが屋上のフェンスを乗り越えたかなんかで、県庁から通報が入ったなんてことがありましたね。 |
13 | Re: Michael さんへ |
suehiro![]() ![]() |
末廣 健一 2004-12-2 15:16
[返信] [編集] マイケル君、よく覚えていますね。しかし、私がサッカーで運動場を走り回っていたなんて信じられません。人違いではないでしょうか?実は私は大の運動音痴で運動嫌い、クラブは美術部でしたから。唯一サッカーをやったのは金森先生の体育の授業でしたね。サッカー少年と言えば、私と同じ3年B組の洲脇君を思い出します。でもやっぱり君が誰だかわかりません。 ![]() |
14 | Re: Michael さんへ |
suehiro![]() ![]() |
末廣 健一 2004-12-2 15:35
[返信] [編集] のぶえさん、ご無沙汰です。末廣です。 ご実家が近所なのでよく前を通っています。内山下小学校のとき、私が作った自慢の成虫モスラの巨大模型を、あなたに求められたので泣く泣くあげたのを覚えていますか? |
15 | Re: Michael さんへ |
ゲスト |
名無しさん 2004-12-2 17:42
[返信] [編集] みつのり君へ 引用: いや〜すごい記憶力ですね Michaelさんは それがそうでもないんですよ。 今、変な汗を掻きながら書き込んでいますよ。(詳しくは下の末廣君への返事をご覧あれ) ところで、「小・中・大・元」ってなんだっけ? 名前だけは辛うじて覚えているんだがどんな遊びだったかを思い出せないでいるんだ。 ![]() 引用:
へ〜、そんな元気な子が居たんだね。誰だろ? ![]() |
16 | Re: Michael さんへ |
Michael![]() ![]() |
Michael 2004-12-2 18:03
[返信] [編集] #13の末廣君へ 面目ないです。ご指摘の通りで私の思い違いでした。 どうやら私は末廣君のことをA組の末吉君と間違えていたようです。 サッカー部の彼は確か、末吉君じゃなかったのかなー?なんてずっと思っていたのですが・・・はは 本当に礼を失しましてまことに申し訳ない。 ま、これを縁に今後よろしくお見知り置きのほど、お願い申し上げます。 洲脇君のことは覚えています。背はそんなになかったががっしりした体格でしたよね?確か。 間違いない!、間違いないよね?、きっと間違いないと思う。(だんだん「関白宣言」になってきた) |
17 | モスラのこと忘れてません。 |
ゲスト |
ながみつ のぶえ 2004-12-2 20:24
[返信] [編集] 末広くんと言えば私の中ではモスラ。 頂いて帰った日のことよく覚えてます。 巨大かつ本物でした。 天井から吊ってました。 愛するモスラです。あのころマタンゴはこわかった。 昨日TVで、偶然昔の映画をしてました。 「モスラーやっ、モスラーやっ、*?*?*・・♪♪」 て歌ってました。モスラじゃ、モスラじゃ。 「泣く泣く」であったのは知りませんでした。ごめん。 でも、ほんといい思い出になってます。 と、と、と、 なんか私ばかりメールしてるみたいで 「もーいいかげんにせー」 と、野次が入りそうなので しばらく傍観しとこうと思っていたのに 末広くんのメールに誘われてでてきました。 でも、 みつのりくんの努力に感謝したい。 |
18 | Re: Michael さんへ |
ゲスト |
天の声 2004-12-3 1:21
[返信] [編集] #13の末廣君 Michaelの正体をお教え進ぜよう。 実は3年生のときにあなたと同じクラブに所属していたのじゃ。 わかったかの? わっはっはっはっはっは(今度は水戸黄門かい!!) |
19 | Re: モスラのこと忘れてません。 |
suehiro![]() ![]() |
末廣 健一 2004-12-3 11:28
[返信] [編集] のぶえさん、覚えてくれててありがとう。あげた甲斐がありました。 今はうちの子供がモスラを作っています。 それにしても、マタンゴ!!を思い出すとは!!あれはもうトラウマ?ですよね。皆さん覚えていますか? うーん、ディープな世界に入りそうなので、これくらいにしておきます。 ![]() |
20 | Re: Michael さんへ |
suehiro![]() ![]() |
名無しさん 2004-12-3 11:31
[返信] [編集] マイケル君へ えーっ!!本当!! でも思い出せない。ごめん。 どんどん昔話をしましょうよ。それで思い出すと思います。 |
21 | Re: Michael さんへ |
ゲスト |
mitznori 2004-12-3 21:48
MAIL
[返信] [編集] 途中にレスを付けるとどうなるかわからないのですが 引用: ところで、「小・中・大・元」ってなんだっけ? うら覚えですが チョークでこんな升目を書いて - ┌─────┬─────┐ - │ │ │ - │ │ │ - │ 中 │ 大 │ - │ │ │ - │ │ │ - ├─────┼─────┤ - │ │ │ - │ │ │ - │ 小 │ 元 │ - │ │ │ - │ │ │ - └─────┴─────┘ 正面と斜め前にはボールを打てるが横はだめ。 元だけは特権で小を攻撃できるので、一番有利 逆に小はすごく不利。 ワンバウンド以内でボールを返せなかった人が一つ下のポジションと交代 みたいなルールではなかっただろうか? |
22 | Re: モスラ さんへ(そんなのはないけど^^;) |
ゲスト |
mitznori 2004-12-3 22:47
MAIL
[返信] [編集] 引用: サッカー少年と言えば、私と同じ3年B組の洲脇君を思い出します。 洲脇君は、サッカーボールをはだしでバシバシ蹴ってましたからねぇ 引用: それにしても、マタンゴ!!を思い出すとは!!あれはもうトラウマ?ですよね。皆さん覚えていますか? 今でもキノコを見るたびに思い出しますよ。 ゴジラシリーズはよくTVでもやってますけど マタンゴは出てこないですね もう一度観たい ゴジラ第一作が昭和29年、今回が生誕50周年でラストゴジラ。 う〜む 歳をとるわけだ |
23 | 昔話 |
ゲスト |
Michael 2004-12-4 4:23
[返信] [編集] 末廣君へ そうなんですよ。 美術部に所属したのは確か3年のときの一年間だけだったと思う。 体育会系の人間にはちょっと知られていたんだけど文系の人たちには無名でした。 ![]() 自分に文学芸術は生涯無縁だ、と思っていたんだけど社会人になってからカメラ、中年からは楽器をたしなむ様になったんよ。 今は子供中心だけどさ、老年に差し掛かる頃は絵画でも齧って見ようかとも目論んでいるんだ。へへ でも考えてみるとカメラや楽器って言うけど文学にはやはり無縁だ。 老眼になってからは文庫本のような小さい文字を追うのが疲れるようになったよね。(と言い訳をするマイケル) CD本の世話になるのも時間の問題のような気がする。 美術の話に戻ってと。 何年生の頃かは失念したが、美術の時間で粘土を使ってお互いの顔を作成する授業があったんだよね。 相手の顔の特徴を極端に強調して作ったりして騒いだなー。 ![]() 僕の相手は確か徳田さんだったと思うんだけど、ほっぺをムチャクチャ膨らませて作ったのを覚えているよ。 んで、机の向こうに回って徳田さんが作っている僕の顔を覗いてみたらいかりや長介になっていた。 色々しょーもないことを次から次へと思い出したよ。はは |
24 | Re: Michael さんへ |
ゲスト |
Michael 2004-12-4 4:29
[返信] [編集] #21のみつのり君へ ご丁寧に絵まで書いてくれてありがとう!芸術だよね。時間掛かったやろなー。 ![]() このゲームはやったことないと思う。 どこでやってたん?グラウンド? どんなボールを使ってたん? 悲しいかな、ぼくらは体育の時間でない限りグラウンドに行くことないもんな。 |
25 | Re: Michael さんへ |
ゲスト |
KOZO 2004-12-6 16:40
[返信] [編集] ちょっと、目を離した間に、妙に盛り上がっているので、 お邪魔いたします。 遊びの名前は、「元大中小」だったと記憶しています。 元は、確かに有利でしたが、「大貧民」同様の革命ルールがあったように記憶いています。 場所は、ほとんど屋上でした。 色々、魔球を開発し、真剣にやっていたように思います。 ボールは、軟庭用の「赤M」などでは。 ところで、ながみつさんには、飯盒炊爨のときにお世話になった記憶があります。同じ班になり、安易にバーベキューなどの提案をしたのではないかと思います。 皆様の話が、非常にうまいので、昔の記憶がよみがえります。 また、思い出したことがあると、参加させていただきます。 |
26 | KOZO君へ |
ゲスト |
ながみつ 2004-12-6 21:28
[返信] [編集] KOZO君とは藤原君のことかな。 藤原君のしゃべりかたは少し変わってて 「さしすせそ」が「しゃしぃしゅしぇしょ」って 外人っぽく訛っていたような、気がする。 きっと英語は上手なんだ、と思ってた。 #9のMichaelへ、 「帰る川のない鮭はどうすんにゃろ?」ってね。 って、ずっと気になってました。 我家に年に1度位ぶらりと立ち寄る NYからの 主人の同級生がいます。 彼曰く 「西大寺に帰ってきてもお茶を飲むところがここしかない。」 私曰く 「ヨッちゃんが帰ってくると思うから、 岡山に出店せずに西大寺で店をやっとるんじゃが。」 「おかえり。」ってね。 Michael君が帰ってきても みんな歓迎すると思う。 でも、誰だか分らないとねー。 |
27 | Re: Michael さんへ |
ゲスト |
Michael 2004-12-8 13:40
[返信] [編集] 藤原君へ 「元大中小」と言う呼び方だとなんだか記憶が浮かび上がってくるのだがまたすぐに沈んでしまう。どうも思い出せないでいる。 僕らはもっぱら軟庭ボールでドッジボール遊びをしていたなぁ。 藤原君とは3年のときに同じクラスの女の子に思いを寄せていたんだよね。はは きっと彼女には迷惑だったと思うので名前は伏せておきますね。 ![]() 藤原君はいま岡山? |
28 | 帰る川のない鮭 |
ゲスト |
Michael 2004-12-8 14:27
[返信] [編集] のぶえねーさんへ のぶえねーさんは西大寺でお店を出しているの? 今度帰ったときには寄りますね。 (って、お店の名前も知らないのにどうやって寄るんだ!) 引用:
のぶえねーさんのこのやさしい一言に大分勇気付けられましたよ。 ありがとう。 ひざを突き合わせてゆっくり語り合いたいもんだね。 ![]() |
29 | Re: 元大中小 |
ゲスト |
mitznori 2004-12-8 19:48
MAIL
[返信] [編集] #25のKOZO君へ 引用: 遊びの名前は、「元大中小」だったと記憶しています。 フォローありがとうございます。 え〜、革命ルールがあったの? そうそう 「元大中小」に限らず 手の平だけで押し合いをするやつ(名前が出てこない)とか プロレスごっこにしても くだらん(と思われる)ことをホント真剣にやってました。 #27のMichael君へ 引用: 僕らはもっぱら軟庭ボールでドッジボール遊びをしていたなぁ。 屋上って結構広かった? にしても、屋上で遊べてたのだから僕らは恵まれてたのでしょうね。 今の学校は、屋上立ち入り禁止なんてよく聞きますから。 |
[掲示板に戻る] 全部 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band